身体がゆるむ、心もほぐれる。けんこうカイロの新温熱療法、始まります。
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。
【新導入のお知らせ】フィジオパックを導入しました!
今回、20年間使ったホットパックに加えて、新たなホットパックを導入しました。
~温熱療法の選定ポイントと比較~
このたび当センターでは、フィジオパックを導入いたしました。今回、多くの温熱療法パックがある中で、なぜ私たちがこの製品を選んだのか── 今回は、開業当初から使用している「パラファンゴパック」と比較しながら、その魅力をご紹介します。パラファンゴバパックとは?
パラファンゴパックは、泥(ファンゴ)とパラフィンを混合し、熱伝導率を抑えた低温持続型の温熱パックです。こ
特長:
1.熱伝導が低く、ゆっくりと熱が伝わる 2.高温で治療可能かつ長時間の保温ができる 3.皮膚の発汗作用により、皮膚の軟化・拘縮改善が期待できる 4.リハビリ・運動療法前の前処置として最適フィジオパックとは?
フィジオパックは、6種類の天然鉱石と磁器セラミックボールを独自にブレンドした、遠赤外線放射型のホットパックです。これらの鉱石はそれぞれ異なる物理的・生理的特性を持ち、温熱療法において相乗効果を発揮します。フィジオパックに使用される6種類の鉱石とその特徴
フィジオパックは、6種類の天然鉱石と磁器セラミックボールを独自にブレンドした、遠赤外線放射型のホットパックです。これらの鉱石はそれぞれ異なる物理的・生理的特性を持ち、温熱療法において相乗効果を発揮します。1. テラ鉱石(Tera Stone)
特徴:高密度な鉱石で、岩盤浴や温熱ベッドにも使われる素材。 効果:優れた遠赤外線放射性を持ち、長時間深部まで温熱を届ける作用があります。筋肉の緊張を和らげるのに最適。2. トルマリン(Tourmaline)
特徴:微弱な電気を発する「電気石」として知られる天然鉱石。 特徴:遠赤外線とマイナスイオンの放出により、自律神経の安定や血流改善が期待されます。3. ブラックシリカ(Black Silica)
特徴:北海道上ノ国町で採掘される希少鉱石。古代海洋生物由来の堆積鉱物。 特徴:極めて高い遠赤外線放射力により、体内の水分や老廃物の代謝促進に効果的。4. ゼオライト(Zeolite)
特徴:火山岩が水と反応して形成された多孔質鉱物。 特徴:湿度調整作用に優れ、パック内の環境を清潔に保つと同時に、遠赤外線放射をサポート。5. ゲルマニウム鉱石(Germanium Stone)
特徴:元素ゲルマニウムを含む天然鉱石で、微弱電流を放出。 効果:血行促進や抗酸化作用、免疫力の活性化が期待され、体のめぐりを良くします。6. 磁器セラミックボール(Ceramic Balls)
特徴:天然鉱石を焼成した硬質セラミック製のボール。磁気ではなく、磁器=陶磁器素材です。 効果:温熱効果を蓄える性質が高く、パック全体の熱保持力を高める役割を担います。形状も安定しており、繰り返しの使用に適しています。フィジオパックは、ズシッと重くてちょうど良い重さで、ちょうど良い
私も体験してみましたが、10秒ぐらいしたら寝てました
フィジオパックの魅力まとめ
これら6種の鉱石と磁器セラミックボールを組み合わせたフィジオパックは: 1.表層だけでなく深部組織までじんわり温める 2.遠赤外線放射による温熱効果が非常に高い 3.湿気・温度のバランスが良く、繰り返し使えて衛生的 4.自律神経の安定、血行促進、筋肉の緊張緩和など、幅広い施術効果を持つ🤔 どちらのホットパックが良い?──岩崎久弥(いわざきひさや)の考え
パラファンゴは温泥の効果も期待できる一方で、加熱や取り扱いにやや手間がかかることや、耐久性の問題があり、繊細な管理が必要です、これはお客さまには関係がありませんので、機能面で考えてみます。 両方の良い面がありますので、しばらくは併用していきます。最後に ホットパックと自律神経バランスの関係
ホットパックによる温熱療法は、ただ身体を温めるだけでなく、自律神経のバランスを整える作用があるといわれています。自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分かれ、私たちの体温調節・内臓機能・血流などを無意識にコントロールしています。ご来院お待ちしています。