Tap to close

TMS理論(心因性疼痛症候群)と自律神経バランス

電話番号054-221-0125住所

TMS理論(心因性疼痛症候群)と自律神経バランス

こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です



今回のブログは、TMS理論(心因性疼痛症候群)と自律神経バランスについてわかりやすく説明します。





はじめに



病院で検査しても異常がないのに、痛みが続いている



薬を飲んでも一時的にしか楽にならない



そんな経験はありませんか?



アメリカのリハビリ科医 ジョン・E・サーノ博士 が提唱した TMS理論(心因性疼痛症候群) は、このような痛みの謎を解くヒントを与えてくれます



さらに、現代の研究からは 自律神経バランスの乱れ も密接に関係していることがわかってきました。





ドクター・サーノのTMS理論とは?

サーノ博士は「多くの慢性痛は構造的な異常ではなく、脳が作り出す痛み である」と説明しました。

その根底にある考えはこうです。

✅️抑え込んだ感情(怒り、不安、悲しみ)が体に現れる



✅️脳が「痛み」というシグナルを使って心の問題から注意をそらそうとする



✅️結果として、慢性的な腰痛や肩こり、頭痛が生じる





つまり、痛みは心のストレスと脳の防御反応が生み出すもの ということです。





自律神経とのつながり

では、サーノ博士の理論と自律神経はどう関係するのでしょうか?

✅️怒りや不安が高まる → 交感神経が優位



✅️筋肉が緊張し、血流が悪化



✅️酸素不足となり「痛み」を感じやすくなる



サーノ博士のいう「脳が作る痛み」は、この自律神経バランスの乱れを通じて体に現れると考えると、非常に理解しやすいのです。





「痛みは心と体のメッセージ」



サーノ博士は、患者に「痛みの本当の原因は身体の構造ではなく心にある」と説明しました。すると多くの患者が安心し、痛みが軽減したという報告があります。

これは、

✅️「骨の歪みが原因だ」

✅️「ヘルニアだから一生治らない」

といった恐怖や思い込みが消えることで、自律神経の過緊張がゆるみ、脳の痛み回路が静まったからです。





ここからが本題です

けんこうカイロプラクティックセンターのアプローチ



けんこうカイロプラクティックセンターでは、サーノ博士の理論を参考にしながら、以下のような方法で「痛みと心のつながり」にアプローチしています。

自律神経バランス測定(TAS9 VIEW)





ストレスや自律神経の状態を「見える化します



アクティベータ・メソッドによる神経関節機能異常(サブラクセーション)の修整

神経系をやさしく調整し、緊張をリセット





心理教育的アプローチ

「痛みは脳と心が作っている」という理解を深め、安心感を得るようなカウンセリングとメンタルコーチングを行います。

メンタルコーチングは、自分の心の状態や思考パターンを客観的に分析し、目標や課題に向き合うためのスキルや方法を学ぶプロセスです。

自分の健康に自信を持ち、精神的に強い自分になりたち方への最適なコーチングです。


これらを組み合わせることで、ただの施術だけではなく、心と体を同時にケアする総合的なアプローチが可能になります。



患者さんの声

「病院で“椎間板ヘルニア”と言われ、ずっと不安でした。

でもこちらで“痛みは脳と自律神経の働きでも変わる”と説明を受けて納得できました。

実際に測定を受け説明をしてもらって、自分のストレスが痛みに影響しているとわかり、気持ちが楽になりました





セルフケアのヒント

痛みを和らげるには、生活の中で「自律神経を整える工夫」も大切です。

✅️深呼吸や瞑想でリラックス
✅️軽い運動で血流を促進
✅️睡眠リズムを整える
✅️自分の感情を言葉にして吐き出す




これらはサーノ博士の理論とも一致し、「心を解放することで痛みを和らげる」 効果があります。



まとめ

✅️ドクター・サーノのTMS理論は「痛みの多くは心因性であり、脳が作り出している」と考える
✅️その背景には、自律神経バランスの乱れが大きく関わっている
✅️痛みを「敵」とみなすのではなく、「心と体からのメッセージ」と捉えることが大切
✅️自律神経測定と施術、心理的サポートを組み合わせることで、安心して改善を目指せる




🌿最後に

「痛みは体の異常ではなく、心と神経が作り出しているケースもあります。もしこの考えに少しでも希望を感じるなら、あなたの痛みの向き合い方は変わります。



けんこうカイロプラクティックセンターでは、ドクター・サーノの理論 × 自律神経バランス測定 × カイロプラクティックで、心と体の両面からのアプローチを行っています。





ご来院お待ちしています。