Tap to close

有痛性外脛骨の原因と対策|成長痛ではない?スポーツ選手が知るべきケア方法

電話番号054-221-0125住所

有痛性外脛骨の原因と対策|成長痛ではない?スポーツ選手が知るべきケア方法

こんにちは、けんこうカイロニュースレター 岩崎久弥(いわざきひさや)です



将来を有望視される中学生サッカー選手の有痛性外脛骨にフォーカスしてブログを書きました。





有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)とは?



有痛性外脛骨は、足の舟状骨の内側に存在する過剰骨(かじょうこつ)が原因で痛みを引き起こす状態を指します。実は15~20%の人に外脛骨は見られますが、全員が痛みを感じるわけではありません。













ここで重要なのは、「形が原因ではない」ということです。病院で有痛性外脛骨の診断を受けたとしても、それは結果であって原因ではありません。では、なぜ痛みが発生するのか?



Y君の症例:サッカー選手の痛みの経緯

Y君は静岡の有望な中学生サッカー選手。彼は右足の痛みに悩み、病院なので様々な治療を試してきました。

2024年6月中旬



整形外科でレントゲン撮影し「成長痛」「有痛性外脛骨」と診断。ソールを作製し使用開始。







2024年7月中旬



痛みが治まらず、整骨院で電気治療・マッサージを受ける。サポーターを購入し着用しながら練習を続けるも、10分で痛みが再発。









2024年7月下旬



左足の痛みは和らいだが、右足に痛みが発生。







2024年10月

接骨院への週1回の通院を続けるが、改善が見られない。歩行時の痛みは軽減。



痛みの悪循環とメンタルの影響

お父様も「痛みがひどい時はサッカーを休ませているが、また痛くなる」と心配していました。

痛みがひどい時はサッカーを休ませているが、また痛くなる



休む → 痛みが和らぐ → サッカーをする → 痛む







「どうせ治らない」と落ち込み、自信を失っている

この「痛みの悪循環」には、身体だけでなく心理的な要素も関与していると考えています。



有痛性外脛骨は成長痛なのか?



「成長痛だから仕方ない」と考えてしまうと、適切な治療の機会を逃してしまいます。成長痛が原因ならば、成長が終わるまで痛みは続くはずですが、そうではありません。つまり、成長痛と決めつけるべきではないのです。

わたしはそう考えています。



アクティベータ・メソッドによる施術

日本の一般的な治療では、インソールの使用、サポーターの装着、マッサージ・電気治療が主流ですが、これらの方法は根本的な解決にはなりません。







私が行っている Activator Methods(アクティベータ・メソッド) では、神経の緊張感を調整し、サボっている神経を活性化、体幹バランスの調整、後脛骨筋の機能回復を行い、痛みの原因にアプローチします。







後脛骨筋と体幹バランスの関係

有痛性外脛骨の痛みは、単に足の問題ではなく 体幹バランス の影響を受けています。 後脛骨筋(こうけいこつきん)は、舟状骨、楔状骨、立方骨、第2~4中足骨に付着しており、この筋肉が適切に機能しないと、痛みが生じやすくなります。さらに、体幹のバランスが崩れることで足への負担が増し、結果的に痛みが長引くのです。







Y君の施術結果

試合前に施術を受けたY君は 「痛みなく走り切れた!」 と報告してくれました。また、彼の感想として







コーチにほめられた



痛みなく走り切れた!



体のバランスが良くなった



痛みがだいぶ取れた



体が軽くなった。

と話してくれました。



長引く痛みの原因は痛みの部位にない

多くの方が「痛みの部位」ばかりに注目しがちですが、実際には 体全体のバランス が重要です。

休む → 痛みが和らぐ → サッカーをする → 痛む

この悪循環を断ち切るには、 体全体を施術で神経系をチェックし整えること が鍵になります。



有痛性外脛骨などのスポーツ障害で悩むお子さまをお持ちの親御様へ

成長痛だから仕方ない



骨のずれが原因と言われた ので仕方ない



こんなふうに思っていませんか



世界には、あなたの知らない施術法、アクティベータ・メソッドというカイロプラクティック施術法があります



アクティベータ・メソッドを取り入れた施術により、多くの子どもたちが 「今しかできない経験」 を諦めずに済んでいます。

「どうせ治らない」と落ち込んでいるお子さまをサポートしたい とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

Y君が将来 Jリーグ、プレミアリーグ、ブンデスリーガ、ラ・リーガ、セリエAで活躍する日を楽しみにしています!

あなたのご来院お待ちしています