ブログ一覧
不登校・起立性調節障害・頭痛はスマホの使用時間と関係がある
不登校・起立性調節障害・頭痛はスマホの使用時間と関係がある
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥です。 今日のブログテーマは、「不登校・起立性調節障害はスマホとの関係性」についてです あなたの周りに、こんな症状のかたはいませんか? 1.寝不足 いつも寝不足、 […]
2023.04.28
何度も再発する高校生短距離選手の腰椎分離症による腰痛
何度も再発する高校生短距離選手の腰椎分離症による腰痛
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 先日、高校生短距離選手が来院されました。主訴は、腰椎分離症による腰痛 思い通りに練習ができないことへのストレスから来院を決意されたようで […]
2023.02.28
女性カイロプラクター|オリエ先生のブログ
女性カイロプラクター|オリエ先生のブログ
今日はオリエ先生のブログをアップします。 こんにちは。 水曜担当しています、スズキオリエです。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私は、日曜から鼻がむずむずくしゃみ連発が始まり、 春の風に敏感になっている今日この頃です […]
2023.02.24
専門病院で検査しても原因不明だった頭痛の臨床検査技師のお客さまが回復
専門病院で検査しても原因不明だった頭痛の臨床検査技師のお客さまが回復
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 今日は頭痛のお客さまのことを考えてのブログ更新です 2013.12.09にブログをアップした記事を加筆して、再度アップします。 頭痛で富 […]
2023.01.19
頭痛・片頭痛と腹痛・パニック障害は自律神経バランスが密接に関係している
頭痛・片頭痛と腹痛・パニック障害は自律神経バランスが密接に関係している
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 ここ数回のブログでは、頭痛・片頭痛について取り上げてきましたが、今日も頭痛で悩むお客さまをみていて思ったのが、腸内環境と頭痛の関係。 成 […]
2022.11.21
不都合な現実:スポーツ障害の施術には自律神経バランスの調整が必要になる理由
不都合な現実:スポーツ障害の施術には自律神経バランスの調整が必要になる理由
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 今日は、なかなか治らないスポーツ障害には、自律神経バランスの調整が必要だという不都合な現実をお伝えします。 不都合な現実とは?アメリカ元 […]
2022.07.4
スポーツ障害を起こしやすい関節は5つ
スポーツ障害を起こしやすい関節は5つ
こんにちは、スポーツ障害は自律神経バランスの乱れが原因だと考えて施術していく、けんこうカイロプラクティックセンター 代表 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 昨日は、全国でも誰もが一度は聞いたことのある中学サッカーの名門チ […]
怖かったトンネルが通れたパニック障害で悩む女性からの報告
怖かったトンネルが通れたパニック障害で悩む女性からの報告
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 トンネルに入るときは、かなり構えて入っていましたが、この前、気がついたらトンネルを通っていました。トンネル入ったことも気づかず・・・びっ […]
2022.06.7
男子100m多田修平選手の左ハムストリングスの張りについて考えてみました。
男子100m多田修平選手の左ハムストリングスの張りについて考えてみました。
こんにちは。けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 最近 noteというサイトで記事を書いているので、ぜひご覧ください。 リンク先 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https:/ […]
2022.05.17
アスリートのケアで最重要なことは何?
アスリートのケアで最重要なことは何?
こんにちは、0.01秒を削り出すお手伝いをする男 けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。 今日の、ブログテーマは「アスリートのケアで最重要なことは何?」 今年は、東京オリンピック2020+ […]