眠れない・食べられない・考えられなくなってしまった30代女性
こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 岩崎久弥(いわざきひさや)です。今日のブログテーマは、「眠れない・食べられない・考えられなくなってしまった30代女性」です。
30代女性 Tさん(編集者)
10日ぐらい前から、眠れない・食べられない・考えられなくなってしまう。一度起きたら、寝られない。PM9時に寝ると、AM2時頃に目が覚めて、それから眠れない。問診を気をつけなくてはいけないこと
施術前の思考
問診をした時点で私が考えたのは、自律神経バランスが悪化(交感神経優位)な状態かもしれないということ。このブログを読んで下さっている方のために、自律神経がどのような働きをしているのか説明します。
この他にも、音に敏感になったり、まぶしいく感じるなどの目の症状もでることがあります。
施術前の検査
自律神経バランスをどのように検査する?自律神経バランス測定器
けんこうカイロプラクティックセンターには、自律神経バランスが測定できる高性能自律神経バランス測定器があります。ブラックライトによる瞳孔の大きさの確認
この他にも目に光を当てて瞳孔の大きさや縮み方をみる方法もあります。血圧計で左右同時に血圧を測定
同じ機種の血圧計で左右同時に血圧を測定すると、血圧の上下だけでなく、血圧の左右差を計測することができ、右脳・左脳どちらが疲れているのかをチェックできます。 Tさんの施術前の血圧結果 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ こちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ストレスによる血圧の昇圧システム
ストレス
↓
視床下部・大脳辺縁系
↓
交感神経‐副腎髄質系の活性化
脳下垂体前葉-副腎皮質系の活性化
↓
交感神経機能の亢進
↓
心拍数の増加
小動脈の収縮
↓
血圧上昇
視床下部・大脳辺縁系って何ですか?
専門的な用語がでてきてしまい、申し訳ありません、視床下部の説明をします。
視床下部とは
視床下部はわかりましたか?次は大脳辺縁系の説明
大脳辺縁系とは
もしあなたが眠れない・食べられない・考えられなくなってしまっているなら、ぜひけんこうカイロプラクティックセンターで脳機能のチェックを受けて下さい。ご来院お待ちしています。
今日もブログを読んで下さってありがとうございました。では、またブログアップします。